
職員とメンバーの声Q&A
<職員から>
Q1. ヨベルにはどのような人が通所していますか?
A1. 病気や障がい:精神疾患をお持ちの方、知的障がいをお持ちの方、階段を登れる程度の身体に障がいのある方・若年認知症の方など、様々な障がいや疾患をお持ちの方が通所されています。
A2. 目的:自分のペースで一般就労に向けて訓練していきたい方、福祉的就労で工賃を得たい方、居場所をもとめて、仲間づくりをしたい方、などひとり一人目的が違います。
A3. 年齢:少し高めです。若い人にも通っていただきたいと考えています。
Q2. 送迎や食事、工賃について教えてください。
A1. 送迎:原則、自力通所です。ただし、特別な事情がある方については送迎を行っておりますので、ご相談ください。
A2. 昼食:現在は、月・木・金に食事提供をしています。1食300円です。第2・4土曜日についてもお昼ご飯に困っている方向けに提供をしています。
A3. 工賃:1時間当たり300円です。1日の稼働時間は3.5時間(caféは4.5時間)なので、1日1050-1350円になります。休まずフルタイムで通所すると20,000円くらいになります。
Q3. 通所頻度について教えてください
A3. 通所は自分のペースで大丈夫です。相談しながら決めていきます。現在、週1-3回午前中のみの利用から始めるという方もいらっしゃいます。
Q4. 職員が心がけていることは何ですか?
A4. ヨベルに通所してくださる方は、様々な経験をしている方が多いです。その方が今まで歩んできた人生を大切に考え、一人一人違うということを理解して、一緒に様々なことを考えていきたいと考えています。

<メンバー(利用者)から>
01. ヨベルの雰囲気を教えてください
A1. 話しやすく、安心感があります。自分のことをよく見てくれていて、いろいろなことを一緒に考えてもらえます。親しみやすいです。
A2. ○○しなければならないといった張り詰めた雰囲気はなく、安心して座っていられます。
Q2. 作業について教えてください
A1. 作業の種類がたくさんあり、一人一人の合わせて作業を組み立ててもらえます。
朝のミーティングで作業を自分で選ぶことができます。最初はできなくても少しずつできるように教えてもらえます。
Q3. その他、ヨベルのことを教えてください
A1. ひとり一人がどう過ごすかなど、自分で決めることが大切にされています。
A2. 体調が悪い時でも安心して休むことができます。
A3. 行政からの仕事を請け負っており、運営面や組織面で信頼感があります。
A4. 大学生や地域の中学生(白石でっち奉公)なども受け入れていて、オープンな感じがします。もちろん、苦手な人には逃げ場もあります。

職員・メンバーから
見学や体験は随時受け入れています。
ぜひ、一度いらしてください。
歓迎します!
